SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
  • Видео 681
  • Просмотров 58 927 924
戦国時代の不死鳥! つくば・小田城へ! 小田氏治は藤原道兼・八田知家 の子孫だった!?
----- 提供 -----
●2りんかん
メンズ取扱店舗
2rinkan.jp/info/item/11427/
レディース取扱店舗
2rinkan.jp/info/item/11467/
●BMC EC
bmc-tokyo.stores.jp/items/63f2eed362239621c16dc53b
-----------------------------------------------------------------
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
ruclips.net/user/sengokubanashi
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
ruclips.net/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw
◆戦国BANASHIの公式Twitter
sengokubanashi
◆戦国BANASHI公式サイト
sengokubanashi.net/
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■協力
株式会社メディアエクシード
mediaexceed.co.jp/
#八田知家 #藤原道兼 #歴史 #日本史 #大河ドラマ #小田フェニックス
Просмотров: 10 891

Видео

第23回『雪の舞うころ』和歌集から読み解く越前での紫式部の思い #光る君へ #歴史解説
Просмотров 48 тыс.14 часов назад
6.15 福岡トークライブ! ◆スケジュール 6月15日(土) 18時 開場 19時 開演 ◆会場 月みちるBAR 福岡県福岡市中央区大名1-10-5 サリナス大名 2F 赤坂駅 徒歩6分 ◆チケット 2500円 先着40名 購入方法は以下の2通りです。 ◎お電話予約 092-407-0072 月~土 18時~店舗営業終了まで ◎インスタグラムDM tsukimitiru_bar 当日券あり ※満席になり次第終了いたしますのでご了承下さい。 ▼参考文献 紫式部集 付 大弐三位集・藤原惟規集 (岩波文庫) amzn.to/3yWm9JQ 日本料理の歴史 (歴史文化ライブラリー 245) amzn.to/3Vd3tNk 現代語訳 小右記 3: 長徳の変 amzn.to/3V49wVK 藤原道長「御堂関白記」を読む (講談社学術文庫) amzn.to/3uPC...
五代十国の戦乱を経て発展した『宋』とは? #光る君へ
Просмотров 60 тыс.День назад
▼参考文献 五代と宋の興亡 (講談社学術文庫) amzn.to/3VnRn5r 世界史とつなげて学ぶ 中国全史 amzn.to/4bK5yaM 科挙 中国の試験地獄 (中公新書) amzn.to/3yCjpRD ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【目次】 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる! ruclips.net/user/sengokubanashi ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』 ruclips.net/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw ◆戦国BANASHIの公式Twitter sengokubanashi ◆戦国BANASHI公式サイト sengokubanashi.net/ ※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。 ■協力 株式...
第22回『越前の出会い』朱仁聡は意外と記録に残っていた!周明の正体は!? #光る君へ #歴史解説
Просмотров 75 тыс.День назад
▼参考文献 五代と宋の興亡 (講談社学術文庫) amzn.to/3VnRn5r 現代語訳 小右記 3: 長徳の変 amzn.to/3V49wVK 藤原道長「御堂関白記」を読む (講談社学術文庫) amzn.to/3uPCfmQ 藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝 (朝日新書) amzn.to/49falzL 紫式部と藤原道長 (講談社現代新書) amzn.to/3uavHyV 紫式部伝: その生涯と『源氏物語』 源氏物語千年紀記念 amzn.to/4aMv7rv 紫式部 (人物叢書 新装版) amzn.to/3SaYs7y 一条天皇 (人物叢書) amzn.to/4a5E6Dc ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【目次】 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる! ruclips.net/user/sengokubanashi...
第21回『旅立ち』為時とまひろの旅が描かれるのかと思ってたらチューしてた。 #光る君へ #歴史解説
Просмотров 97 тыс.14 дней назад
▼参考文献 王朝文学と仏教・神道・陰陽道 (平安文学と隣接諸学 ; 2) ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008588904 藤原道長「御堂関白記」を読む (講談社学術文庫) amzn.to/3uPCfmQ 藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝 (朝日新書) amzn.to/49falzL 紫式部と藤原道長 (講談社現代新書) amzn.to/3uavHyV 紫式部伝: その生涯と『源氏物語』 源氏物語千年紀記念 amzn.to/4aMv7rv 紫式部 (人物叢書 新装版) amzn.to/3SaYs7y 科挙 中国の試験地獄 (中公新書) amzn.to/3wmBylE 一条天皇 (人物叢書) amzn.to/4a5E6Dc 大鏡・栄花物語 (日本の古典をよむ 11) amzn.to/48F2IlJ 新訂 枕草子 上 現...
『刀伊の入寇』戦う貴族・藤原隆家が侵略から日本を守護る! #光る君へ
Просмотров 74 тыс.21 день назад
▼参考文献 現代語訳 小右記 9: 「この世をば」 amzn.to/3WT3fxh 藤原伊周・隆家:禍福は糾へる纏のごとし (ミネルヴァ日本評伝選) amzn.to/4bL48Mz 刀伊の入寇 平安時代、最大の対外危機 (中公新書) amzn.to/3UXojAm ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【目次】 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる! ruclips.net/user/sengokubanashi ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』 ruclips.net/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw ◆戦国BANASHIの公式Twitter sengokubanashi ◆戦国BANASHI公式サイト sengokubanashi.net/ ※参考文献リンクURLはAmazo...
第20回『望みの先に』史実の長徳の変を時間軸で追ってみる #光る君へ #歴史解説
Просмотров 97 тыс.21 день назад
▼参考文献 藤原道長「御堂関白記」を読む (講談社学術文庫) amzn.to/3uPCfmQ 藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝 (朝日新書) amzn.to/49falzL 紫式部と藤原道長 (講談社現代新書) amzn.to/3uavHyV 紫式部伝: その生涯と『源氏物語』 源氏物語千年紀記念 amzn.to/4aMv7rv 紫式部 (人物叢書 新装版) amzn.to/3SaYs7y 科挙 中国の試験地獄 (中公新書) amzn.to/3wmBylE 一条天皇 (人物叢書) amzn.to/4a5E6Dc 大鏡・栄花物語 (日本の古典をよむ 11) amzn.to/48F2IlJ 新訂 枕草子 上 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) amzn.to/3TrZ20g 新訂 枕草子 下 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) amzn.to/3TD7lWW 公卿人名大事...
運だけじゃない!彰子入内のために戦う道長 #光る君へ
Просмотров 107 тыс.28 дней назад
▼参考文献 増補版 藤原道長の権力と欲望 紫式部の時代 (文春新書) amzn.to/3yy3jbx 藤原道長 (人物叢書 新装版) amzn.to/4bsnSVK 一条天皇 (人物叢書) amzn.to/4akE2yN 藤原道長 「御堂関白記」 (上) 全現代語訳 (講談社学術文庫) Kindle版 amzn.to/3UD14uU 藤原行成「権記」全現代語訳(上) (講談社学術文庫) amzn.to/3wCsPMo 藤原行成「権記」全現代語訳(中) (講談社学術文庫) amzn.to/44NejOh 現代語訳 小右記 3: 長徳の変 amzn.to/3V49wVK ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【目次】 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる! ruclips.net/user/sengokubanashi ◆サブチャンネル『ミスタ...
南北朝時代に大活躍した悪党とは何か?
Просмотров 14 тыс.28 дней назад
▼参考文献 悪党と海賊: 日本中世の社会と政治(新装版) ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【目次】 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる! ruclips.net/user/sengokubanashi ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』 ruclips.net/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw ◆戦国BANASHIの公式Twitter sengokubanashi ◆戦国BANASHI公式サイト sengokubanashi.net/ ※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。 ■協力 株式会社メディアエクシード mediaexceed.co.jp/ #歴史 #日本史 #大河ドラマ
戦国時代はここから始まった!!応仁の乱直前の”室町時代”!
Просмотров 28 тыс.Месяц назад
▼室町無頼HP muromachi-outsiders.jp/ ▼参考文献 土一揆の時代 (歴史文化ライブラリー 181) amzn.to/3wANb8D 変貌する中世都市京都 (7) (京都の中世史 7) amzn.to/3K77EoA 応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書) amzn.to/3K3a5c0 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【目次】 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆チャンネル登録おねがいします! ruclips.net/user/sengokubanashi ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』 ruclips.net/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw ◆戦国BANASHIの公式Twitter sengokubanashi ◆戦国BANASHI公式サイト sengokubanashi.net/...
第19回『放たれた矢』道長政権が始まる!そして伊周は自滅する #光る君へ #歴史解説
Просмотров 122 тыс.Месяц назад
【告知】名古屋トークライブ開催決定!! 5月25日(土)  13:15 開場 14:15 開演 ▼チケット購入はこちら▼ t.livepocket.jp/e/v_xg7 ◆会場 名古屋城本丸御殿孔雀之間 www.nagoyajo.city.nagoya.jp/info/rental/ ▼参考文献 藤原道長「御堂関白記」を読む (講談社学術文庫) amzn.to/3uPCfmQ 藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝 (朝日新書) amzn.to/49falzL 紫式部と藤原道長 (講談社現代新書) amzn.to/3uavHyV 紫式部伝: その生涯と『源氏物語』 源氏物語千年紀記念 amzn.to/4aMv7rv 紫式部 (人物叢書 新装版) amzn.to/3SaYs7y 科挙 中国の試験地獄 (中公新書) amzn.to/3wmBylE 一条天皇 (人物叢書) amz...
ウィリアム・アダムス(三浦按針)がカトリック勢力の侵攻から日本を救った!?
Просмотров 20 тыс.Месяц назад
▼参考文献 三浦按針の謎に迫る -家康を支えたイギリス人臣下の実像 amzn.to/4aj3R2l ウィリアム・アダムス ――家康に愛された男・三浦按針 (ちくま新書) amzn.to/3yg1Tm4 宗教で読む戦国時代 (講談社選書メチエ) amzn.to/4b8VjMG ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【目次】 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる! ruclips.net/user/sengokubanashi ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』 ruclips.net/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw ◆戦国BANASHIの公式Twitter sengokubanashi ◆戦国BANASHI公式サイト sengokubanashi.net/ ※参考文献リンクURLは...
第18回『岐路』科挙は身分を超えて機会を与えられる良い制度なのか? #光る君へ #歴史解説
Просмотров 85 тыс.Месяц назад
【告知】名古屋トークライブ開催決定!! 5月25日(土)  13:15 開場 14:15 開演 ▼チケット購入はこちら▼ t.livepocket.jp/e/v_xg7 ◆会場 名古屋城本丸御殿孔雀之間 www.nagoyajo.city.nagoya.jp/info/rental/ ▼参考文献 科挙 中国の試験地獄 (中公新書) amzn.to/3wmBylE 疫病の古代史: 天災、人災、そして (573) (歴史文化ライブラリー 573) amzn.to/4dk49si 平安貴族と陰陽師―安倍晴明の歴史民俗学 amzn.to/3HoHTiz 一条天皇 (人物叢書) amzn.to/4a5E6Dc 大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫) amzn.to/3vBzLbN 新訂 枕草子 上 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) amzn.to/3TrZ20g 新訂 枕草子 下 現代語訳付き...
『藤原道兼』史実の亡霊。薨去後も存在感を発揮した七日関白 #光る君へ
Просмотров 117 тыс.Месяц назад
▼参考文献 藤原道兼とその周辺-『拾遺和歌集』前夜における歌人の動静をめぐって- 藤原行成「権記」全現代語訳 (講談社学術文庫) amzn.to/48Khsje 道長ものがたり 「我が世の望月」とは何だったのか―― (朝日選書) amzn.to/49hGW7s 藤原道長 (人物叢書 新装版) amzn.to/3Ic7X0v 増補版 藤原道長の権力と欲望 紫式部の時代 (文春新書) amzn.to/4b0bZpe 一条天皇 (人物叢書) amzn.to/4a5E6Dc ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【目次】 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる! ruclips.net/user/sengokubanashi ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』 ruclips.net/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XD...
第17回『うつろい』疫病の大流行と中関白家の没落 #光る君へ #歴史解説
Просмотров 70 тыс.Месяц назад
【トークライブ】ミスター武士道の御伽噺~2024 夏の陣~ 『源氏(武士の)物語』 2024年5月3日(金) 14時30分開場 15時00分開演 秋葉原ハンドレッド倶楽部 100square.jp/ 所在地 東京都台東区浅草橋5-3-2 秋葉原スクエアビル7F 最寄り駅 JR秋葉原駅 徒歩8分 ▼チケット購入はこちら▼ t.livepocket.jp/e/h39ys ◆サブチャンネルメンバーシップでも配信予定 ruclips.net/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw ※御供衆(990円プラン)以上限定 ▼参考文献 疫病の古代史: 天災、人災、そして (573) (歴史文化ライブラリー 573) amzn.to/4dk49si 平安貴族と陰陽師―安倍晴明の歴史民俗学 amzn.to/3HoHTiz 一条天皇 (人物叢書) amzn.to/4a5E6Dc ...
『清少納言と枕草子』栄光と零落 本当にただの陽キャ? #光る君へ
Просмотров 61 тыс.Месяц назад
『清少納言と枕草子』栄光と零落 本当にただの陽キャ? #光る君へ
#豊臣兄弟! 重要登場人物を誰が演じるかを予想してみる!
Просмотров 23 тыс.Месяц назад
#豊臣兄弟! 重要登場人物を誰が演じるかを予想してみる!
第16回『華の影』疫神とは?感染症対策はできなかった? #光る君へ #歴史解説
Просмотров 80 тыс.Месяц назад
第16回『華の影』疫神とは?感染症対策はできなかった? #光る君へ #歴史解説
栄華の絶頂から大転落 残念過ぎる男・伊周に学べ! #光る君へ
Просмотров 195 тыс.Месяц назад
栄華の絶頂から大転落 残念過ぎる男・伊周に学べ! #光る君へ
第15回『おごれる者たち』少納言の由来は?弓くらべの元ネタや道綱母の石山詣について #光る君へ #歴史解説
Просмотров 71 тыс.2 месяца назад
第15回『おごれる者たち』少納言の由来は?弓くらべの元ネタや道綱母の石山詣について #光る君へ #歴史解説
どうする家康忍者考証・山田雄司先生とゆく 伊賀上野城&伊賀流忍者博物館
Просмотров 12 тыс.2 месяца назад
どうする家康忍者考証・山田雄司先生とゆく 伊賀上野城&伊賀流忍者博物館
次の戦国大河ドラマを予想してみた!!
Просмотров 82 тыс.2 месяца назад
次の戦国大河ドラマを予想してみた!!
#光る君へ 歴史解説 第14回『星落ちてなお』兼家退場!強引すぎる道隆への継承!!
Просмотров 84 тыс.2 месяца назад
#光る君へ 歴史解説 第14回『星落ちてなお』兼家退場!強引すぎる道隆への継承!!
『源氏物語』にまったく興味が無かった男が読んでみた結果【登場人物紹介】
Просмотров 188 тыс.2 месяца назад
『源氏物語』にまったく興味が無かった男が読んでみた結果【登場人物紹介】
#光る君へ 歴史解説 第13回『進むべき道』描かれなかった円融上皇と兼家の駆け引き
Просмотров 97 тыс.2 месяца назад
#光る君へ 歴史解説 第13回『進むべき道』描かれなかった円融上皇と兼家の駆け引き
『藤原道綱』藤原道長の兄は、愛すべき無能? #光る君へ
Просмотров 134 тыс.2 месяца назад
『藤原道綱』藤原道長の兄は、愛すべき無能? #光る君へ
『藤原定子』清少納言の仕えた皇后(中宮)。やる事が全部裏目に… #光る君へ
Просмотров 267 тыс.2 месяца назад
『藤原定子』清少納言の仕えた皇后(中宮)。やる事が全部裏目に… #光る君へ
#光る君へ 歴史解説 第12回『思いの果て』正妻と妾、その待遇の違いとは?
Просмотров 121 тыс.2 месяца назад
#光る君へ 歴史解説 第12回『思いの果て』正妻と妾、その待遇の違いとは?
【賢王】一条天皇は本当に藤原氏の傀儡なのか? #光る君へ
Просмотров 140 тыс.2 месяца назад
【賢王】一条天皇は本当に藤原氏の傀儡なのか? #光る君へ
#光る君へ 歴史解説 第11回『まどう心』兼家の権力が盤石に!!生首事件は実在したのか!?
Просмотров 71 тыс.2 месяца назад
#光る君へ 歴史解説 第11回『まどう心』兼家の権力が盤石に!!生首事件は実在したのか!?

Комментарии

  • @Cotton-ck1be
    @Cotton-ck1be 13 часов назад

    自分が全話見た大河は、風と雲と虹と、花神、黄金の日々、太平記、琉球の風、花の乱、慶喜、八重の桜だけなので・・・どの作品も好きですが、この中から選ぶのであれば、やっぱり太平記かな〜?

  • @user-pv5go7uk6g
    @user-pv5go7uk6g 19 часов назад

    怖い信長なら今年のおかげで道兼の玉置さん

  • @user-pv5go7uk6g
    @user-pv5go7uk6g 19 часов назад

    妻夫木さんや小栗さんがしてもいいかも

  • @user-pv5go7uk6g
    @user-pv5go7uk6g 19 часов назад

    ふだん威張りそうなイメージ持たない人28から45歳まで 今ねんれいが阿部さんでは

  • @user-pv5go7uk6g
    @user-pv5go7uk6g 19 часов назад

    信長高良健吾さん

  • @user-pv5go7uk6g
    @user-pv5go7uk6g 19 часов назад

    どうする家康で勝頼演じた(千葉真一息子)または鎌倉殿の全成新納しんやさん

  • @user-pv5go7uk6g
    @user-pv5go7uk6g 20 часов назад

    寧々菊池凛子さん 小六枚熊さん(直秀の人)いかが?

  • @chiku_shigepon
    @chiku_shigepon 22 часа назад

    山田孝之さん、乗馬ダメなら、輿に乗って今川義元でみてみたい!

  • @user-iz6hq1wk9j
    @user-iz6hq1wk9j День назад

    甲斐周辺は強敵が多すぎた、難所ばかりだし

  • @user-hi1wd5rv9n
    @user-hi1wd5rv9n День назад

    歴史の勉強不足。日本人の大量誘拐、布教を通しての植民地化の阻止のために動いたことも考慮しての発言でしょうか?朦朧とか悪業では済ませるのは平等ではないと思います。

  • @user-ot2bv9bg5c
    @user-ot2bv9bg5c День назад

    宗教の話、すごくわかりやすかったです。ありがとうございます❤

  • @user-wf2vn1xt6w
    @user-wf2vn1xt6w День назад

    ミスター武士道 アサシンクリード新作のPV見ましたか

  • @AM-ko7op
    @AM-ko7op День назад

    今週の道兼、ならぬ、今週の実資!お願いします🤲

  • @user-bi8jc8hn3k
    @user-bi8jc8hn3k День назад

    鎌倉時代初期までは武士の本拠は普通の館だったから由緒ある名家は本城は簡素なことが多いんよ 武田の躑躅が崎館とか島津の鹿児島城とか まあ国境には堅固な城を築いて攻め込まれないようにガードするのが普通なんだけど

  • @user-xh5jm9ji8x
    @user-xh5jm9ji8x 2 дня назад

    綺麗に整備されてますね~。筑波は仕事でしか行った事がないので、ちゃんと観光したいです。

  • @takefumifurusawa2188
    @takefumifurusawa2188 2 дня назад

    小田城跡付近のサイクリングロードは、昭和62年に廃止となった筑波鉄道の廃線跡ですね。

  • @user-nq4yh3xf3p
    @user-nq4yh3xf3p 2 дня назад

    先生?どれだけの文献研究しるのj?

  • @user-ut1ii1fj9m
    @user-ut1ii1fj9m 2 дня назад

    この豊臣軍といい太平洋戦争の旧日本軍といい、アジアの中でこれ程野蛮な国は無かったのは事実だな。今の平和は日本人が反省して努力した結果だと思う。二度と戦争する国にしてはいけない。

  • @user-of2ix7rt8q
    @user-of2ix7rt8q 2 дня назад

    陰陽師って、公務員だったんだ。

  • @user-vj7qg6zf4t
    @user-vj7qg6zf4t 3 дня назад

    宇都宮氏が道兼の子孫とは! 宇都宮氏が歌に優れていたのは道兼の血が関係していたのかな?と思ったり。

  • @user-ej6ns8el8u
    @user-ej6ns8el8u 3 дня назад

    うちの何代か前のご先祖様らしいです 残念?ながら名字は前島ではないんですけどね…

  • @user-ud3rj2te8h
    @user-ud3rj2te8h 3 дня назад

    宋の国…確かモンゴルに滅ぼされたはずでは?

    • @user-wy4eq5ur5k
      @user-wy4eq5ur5k 2 дня назад

      那已经是1279年的事情了,而这个时期应该是北宋第二位皇帝宋太宗时期,而且是快驾崩或者宋真宗继位不久的时候

  • @fc703
    @fc703 3 дня назад

    おもろーわかりやすすぎ!!

  • @soshuguma
    @soshuguma 3 дня назад

    スプーンにもそんな歴史があったんですね。さすが武士道さん。感心しました。そして、ここであの超子の子どもが出てくるのですね。それと、武士道さん、眉毛、整っていて素敵ですよ。

  • @user-tu6cf9cf2v
    @user-tu6cf9cf2v 3 дня назад

    小田城きてくれたんですね~ありがとうございます。常陸の国もおもしろいところいっぱいあります!他の方のコメントにあった茨城町の小幡城、是非いってほしいです。 怖くて入っていけないので😅

  • @chiekoasai
    @chiekoasai 3 дня назад

    この二人の、ダチとしての距離感温度感はじつによい

  • @harigane4773
    @harigane4773 3 дня назад

    筑波山でイザナギとイザナミに叡智なことをレッスンしてくれた存在が…… 捗っちゃうじゃないですか!

  • @harigane4773
    @harigane4773 3 дня назад

    小田城は京都に代表されるみたいに、守りにくい拠点だけど統治のための要所だったんだなあ。 それはもう口に入ったトロの如し!

  • @toshichika720
    @toshichika720 3 дня назад

    大河ドラマになってもいいい人物

  • @toshichika720
    @toshichika720 3 дня назад

    好きな武将❤️😍🫶👍かっこいい

  • @user-du9ju2dg9u
    @user-du9ju2dg9u 3 дня назад

    宮中の大饗料理は銀のスプーンで、机に食器を並べ椅子にかけて食べました。今も天皇陛下のお正月の晴御膳や朝見の儀の御膳にはスプーンがあります。

  • @kurita1201
    @kurita1201 3 дня назад

    石川数正ってSMAP解散時の木村拓哉に似てたかもしれませんね。

  • @user-qp6wk8sn7j
    @user-qp6wk8sn7j 3 дня назад

    世界最大最強の大和だが実際はかなり最初の計画からは小さくコンパクトにまとめられ作られた戦艦で実際は全長がアイオワ級より8メートル短く馬力も5万馬力少ない15万馬力だった。またエンジンも旧式のタービンだった。どうせ世界一の戦艦を作るんだったら全長をあと20メートル長くして283メートルにして馬力も思い切って30万馬力にしてエンジンをディーゼルにすれば文字通り世界一の戦艦になったと思います。そして大和、武蔵をどんどん戦場に投入して大活躍させて欲しかったですね。

  • @haubaus
    @haubaus 3 дня назад

    バイクでの城巡り、最高です。 そろそろ熱くなってきたので2りんかんのパンツもチェックしてみます。 実はブシドーさんの野望新生動画の真田回を観て、 GWに思い立って上田城と砥石城に下道で片道4時間、カブでツーリングしてきました。 観光地の天守閣よりも、山城の厳しさを体感してハマりそうです。 あと筑波山の頂上も昔登りました。サイコーですよね。

  • @user-fz4pn1hd2f
    @user-fz4pn1hd2f 3 дня назад

    和服キャラのyoutuberにジーンズの案件依頼する企業すげえな

  • @user-ts3ez5ru9h
    @user-ts3ez5ru9h 4 дня назад

    日本軍は、令和の時代になっても汚名・名誉回復出来ないのは、何故か? 反日教育は、日本軍を極悪で、暴走した兵隊達を工作する。そして、憎悪を高めている。 ソ連崩壊後に公文書が公開された ソ連特務機関が張作霖暗殺未遂事件を起こし、47官憲が、ソ連人を逮捕したという史実が出た。 暗殺未遂の二年後 張作霖爆殺事件が起きた。  公文書から、ドミトリー・プロホロフ氏が、ソ連特務機関の犯行と断定した。 日本軍が疑われた爆殺事件は、濡れ衣です 大陸は、分裂し内紛状態、西欧が入り込みロシアが南下していた 47国民党政府軍に共産党が入り工作した事件の史実は、劉少奇47元国家主席の告白等がある 日本は、南下するロシアの脅威に対し、日清・日露で、日本軍は戦った 斉明四年(658年)あべの比羅夫が、北海道迄 軍を率いて護った記録迄ある。

  • @user-wl4pw8pv9y
    @user-wl4pw8pv9y 4 дня назад

    武士道さんが使用しているミラーレスの機種が気になって話が脳内に直接流れ込んでくるぅぅ

  • @NIPPON8044
    @NIPPON8044 4 дня назад

    我が常陸国へようこそ!

  • @user-jx8df8cg8r
    @user-jx8df8cg8r 4 дня назад

    鎌倉から武士の時代ですよ。スプーンなんて、戦いの邪魔よね~。 箸でこと足りるってなこと

  • @hikokuro5653
    @hikokuro5653 4 дня назад

    池を埋めちゃった佐竹氏が秋田に転封された後、藩主自ら絵筆を取って(佐竹曙山。超上手い)秋田蘭画旋風を巻き起こす事になるんだから歴史とは皮肉ですねー。

  • @eg1862
    @eg1862 4 дня назад

    私も先月行きました。近くの児童館の子どもたちが土塁を滑り台にして遊んでいたのでが印象に残っていますw

  • @TV-ow6qg
    @TV-ow6qg 4 дня назад

    ここいくとほんとに守りづらそうな雑魚城だと感じる

  • @coltoa
    @coltoa 4 дня назад

    俺は俺だ。

    • @user-hx3vr6sj1t
      @user-hx3vr6sj1t 4 дня назад

      久々過ぎてクオリティーがさがってて…笑

    • @clai47tere1sar
      @clai47tere1sar 12 часов назад

      オレはオダだ・・・

  • @fumiko2884
    @fumiko2884 4 дня назад

    武士道さん、あべのしんさん、久しぶりのロケ動画楽しかったです。茨城県は母の郷里なので、子供の頃から数えきれないほど訪れていますけれど、それは限られた地域だけで、歴史とつなげたことは全くありませんでした。鎌倉殿がきっかけで茨城県への興味が深くなったんですよ!小田氏については全く無知でしたから、とても参考になりました。資料館の展示物も充実していますね。 筑波山、頑張りましたね。頂上付近は、険しく、狭いですよね。私が最後に行ったのは10年ほど前ですけれど、小学校の遠足に重なり、頂上は、元気いっぱいのちびっこ達で、さらに危険度増していました~。

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 4 дня назад

    奇遇ですね!私も先週の土曜日、小田城跡へ行ってきたんですよ。案内所は小田氏に関する情報が満載で、歴史館と言ってもいいくらいでしたね。

  • @cancan5892
    @cancan5892 4 дня назад

    労災おりない!に笑いました!😂🤣山頂のシーンでは、あべのしんさんが全てもっていかれましたね。

  • @user-yv6eo2lq9l
    @user-yv6eo2lq9l 4 дня назад

    お疲れ様でした❕小四郎も見た風景をありがとうございます❕

  • @usachan-iy3xe5de8z
    @usachan-iy3xe5de8z 4 дня назад

    なんだこのオープニング!すげー!

  • @jb-he6xv
    @jb-he6xv 4 дня назад

    首と胴が離れなかっただけ勝ち組ですよね。織田じゃない小田ですね

  • @user-et8lh8hj4q
    @user-et8lh8hj4q 4 дня назад

    遂に常陸不死鳥天庵様にお会いに来たんですね♪嬉しい☺️ついでに茨城町にある小幡城に行ってみてくだされ!いい城ですぞ🏯